フェアユース (権利制限の一般規定) について
著作権関連リンク
、
図書館と著作権
、
TPP と著作権
検討経過
文化庁文化審議会著作権分科会
法制問題小委員会議事録
平成 21 年第 7 回
(2010. 1. 20) (ワーキングチーム報告書について説明)
平成 22 年第 1 回
(2010. 2. 18) (ワーキングチーム報告書について議論)
平成 22 年第 2 回
(2010. 3. 17) (中間まとめ素案議論)
平成 22 年第 3 回
(2010. 3. 30) (中間まとめ素案議論)
平成 22 年第 4 回
(2010. 4. 22) (中間まとめ作成)
平成 22 年第 6 回
(2010. 7. 22) (意見募集の結果報告と議論)
平成 22 年第 7 回
(2010. 8. 3) (関係団体のヒアリング)
平成 22 年第 8 回
(2010. 8. 5) (関係団体のヒアリング)
平成 22 年第 10 回
(2010. 11. 2) (報告書案議論)
平成 22 年第 11 回
(2010. 12. 3) (報告書作成)
文化審議会著作権分科会(第 31 回)
(2010. 5. 21) (中間まとめを議論)
文化審議会著作権分科会(第 32 回)
(2010. 12. 13) (報告書を了承)
資料
法制問題小委員会権利制限の一般規定ワーキングチーム(議事要旨)
(2009. 10. 8 - 2009. 12. 24)
権利制限の一般規定ワーキングチーム報告書 概要
(2010. 1)
権利制限一般規定ワーキングチーム 報告書
(2010. 1)
権利制限の一般規定の検討経緯等
(2010. 5. 21)
法制問題小委員会 権利制限の一般規定に関する中間まとめの概要
(平成22年4月)
法制問題小委員会 権利制限の一般規定に関する中間まとめ
(平成22年4月)
第31回文化審議会著作権分科会における主な議論の概要
中間まとめに対する意見募集の結果概要
(2010. 7. 22)
中間まとめに対する意見募集の結果
(2010. 7. 22)
法制問題小委員会 権利制限の一般規定に関する最終まとめの概要
(平成22年12月)
法制問題小委員会 権利制限の一般規定に関する報告書
(平成22年12月)
意見
「権利制限の一般規定」導入に関する意見書
(日本文藝家協会、日本写真著作権協会、日本書籍出版協会、日本雑誌協会、学術著作権協会、日本新聞協会) (2010. 1. 20)
「文化審議会著作権分科会法制問題小委員会 権利制限の一般規定に関する中間まとめ」に関する意見書
(日本弁護士連合会)
『権利制限の一般規定に関する中間まとめ』に対する意見(概要)
(デジタルコンテンツ法有識者フォーラム)
「文化審議会著作権分科会法制問題小委員会 権利制限の一般規定に関する中間まとめ」に関する意見
(ネットワーク流通と著作権制度協議会)
文化審議会著作権分科会法制問題小委員会「権利制限の一般規定に関する中間まとめ(案)」に対する意見
(日本知的財産協会デジタルコンテンツ委員会)
権利制限の一般規定に関する中間まとめへの意見
(社団法人電子情報技術産業協会法務・知的財産権委員会著作権専門委員会)
権利制限の一般規定中間まとめへの意見要旨
(特定非営利活動法人クリエイティブ・コモンズ・ジャパン)
権利制限の一般規定中間まとめへの意見
((社)日本経済団体連合会知的財産委員会著作権部会) (2010. 8. 5)
「権利制限の一般規定」に関する意見
(社団法人日本新聞協会新聞著作権小委員会)
「権利制限の一般規定に関する中間まとめ」についての意見概要
(日本書籍出版協会、日本雑誌協会)
「権利制限の一般規定」に対する意見
(日本音楽著作権協会)
映画の権利者は、権利制限の一般規定導入に対して一貫して反対しています。
(日本映画製作者連盟(MPAJ)、日本映像ソフト協会(JVA)、日本動画協会(AJA))
権利制限の一般規定に関する中間まとめへの意見
(コンピュータソフトウェア著作権協会)
文献
山村隆司, 奥村弘司. 「フェア・ユース」の考え方. 大田出版. 2010. 8, 302p.
時実 象一.「
著作物のフェアユースまたは公正使用に関する動向
」. 情報知識学会誌. 2010, 20(1), 38-46.